RoHS(ローズ)

  • RoHSとは何ですか?

    電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令です。
    2003年2月13日にWEEE 指令と共に公布され、2006年7月1日に施行されました。
    以下の物質を閾値(いきち・しきいち)を超えて含んでいる電子・電気機器を、EU諸国へ上市することはできません。

    ※上市:市場に出すこと、市販されること
    ※閾値:最大許容濃度のこと

    1. 鉛 :1,000ppm以下
    2. 水銀 :1,000ppm以下
    3. カドミウム:100ppm以下
    4. 六価クロム :1,000ppm以下
    5. ポリ臭化ビフェニル (PBB) :1,000ppm以下
    6. ポリ臭化ジフェニルエーテル (PBDE) :1,000ppm以下

    2015年6月4日に新たに4物質が追加(公布)され、合計10物質となり、そちらは「改正RoHS」「RoHS2」などと呼ばれて区別されています。
    新しい4物質については、施行は少し先になりますが、今から代替などの準備が必要です。
    施行開始は以下の通り。

    • カテゴリ1~7、11:2019年7月22日
    • カテゴリ8、9:2021年7月22日

    こちらの詳細は、RoHS2のQ&Aをご覧ください。

  • RoHSはヨーロッパの法律なのでは?日本の私たちは守る必要があるの?

    それは、取引がグローバル化してきているからです。
    「国内のみで消費される商品を作っているから、関係ないです」と思う方もいらっしゃるでしょう。
    しかし、大きく3つの理由により、多くの会社は当たり前のように対応をしています。

    1 国内にのみ販売する予定の商品でも、間接的に輸出される場合がある
    2 将来的に、海外市場に展開する顧客と取引することも考えられる
    3 顧客要求事項となっている

    RoHS対応をすることは、取引をする上で必須条件といえるでしょう。