AIS(エーアイエス)

  • AIS(エーアイエス)とは何ですか?

    AISとは、JAMP(ジャンプ)が開発した、製品含有化学物質情報を伝達するためのフォーマットのことです。
    (2018年6月29日にサービス終了し、現在はchemSHERPAへ移管しています)

    JAMPとは、アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP:Joint Article Management Promotion-consortium)のことで、17社の民間企業が発起人となって発足した団体です。
    「部品が含有する化学物質等の情報を、製作業者からエンドユーザーまで円滑に伝達するため仕組みを作り普及させることが、産業競争力の向上のためには重要である」という考え方のもと、2006年からスタートしました。
    2006年というと、ちょうどEUのRoHSがスタートした年ですね!!

    RoHS開始から2~3年ほどは、各社の様式でバラバラだったフォーマットですが、
    REACH開始の2008年から2~3年がたった2010年頃には、ご依頼いただくお仕事の半分以上はAIS、という流れにまでなりました。
    AISは、製造業界に浸透したといえるでしょう。

    2015年。新たな流れが来ました。
    2015年10月に、経済産業省がchemSHERPA(ケムシェルパ)というフォーマットを発表しました。
    国はJAMPとも協力してフォーマットを統一し、情報の提供側・受領側双方の負担の軽減を考えてくれています。

    国とJAMPは、chemSHERPAへの移行を推奨・推進しています。

    chemSHEPRAの発表から早7年。
    2022年現在、AISからchemSHERPAへの移行は順調に進んでいる、と個人的には感じています。